▼今週の山谷越冬炊き出しの結果報告です▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【日時】 2014年2月19日(水) 午後15時より~
・炊き出し前の時間(12~14時頃)は、西徳寺(台東区竜泉1-20-19)にてお茶の準備をし、12時頃に玉姫公園前で衣類配りをしております
【場所】 玉姫公園(東京都台東区清川2-13-18)
【天候】 晴れ
【気温】 8℃程度
【参加者】 10名
※昼の炊き出しの際は、「企業方針」としてお弁当屋さん(TRCサービス)も自発的に炊き出しに参加されました(1名)
※近頃、自発的に山谷労働者の方々が炊き出しを手伝ってくれています(8名前後)
【弁当数】 600個
・昼の炊き出しでの弁当数→507個(残93個)
※今回は降雪による影響を鑑みて、事前に弁当数を調整しての炊き出しであった
幸いな事に、降雪予報は解除されて暖かな快晴となったので、今度は逆に並ぶ人数が大幅に増えるのではないかと危惧したが、 前回とほぼ同数の結果となった
幾人かの山谷労働者から聞く所によると、「最近、都内での仕事で、朝から働いて14時半頃に終わるものがある。それから山谷に戻ると弁当の時間には間に合わない。だから、こんなに人が少ないんだ」との事で、その影響が最近の弁当数に表れているのだろう
・夜の見回り→93個
【内訳】
いろは商店街:90個 労働福祉センター:3個
(今回は毛布を配らずに最終回に繰り越しました)
※夜20時に閉店する「いろは商店街」の入り口付近で、弁当待ちで並んでいる人たちに半数近く弁当を配った
さらに、アーケードになっている「いろは商店街」の店の前で寝泊りしている人たちに弁当を配りながら、カンパでいただいたお菓子も配って回った
ほんの少し弁当が残ったので、労働福祉センターに向かい、そこの庇の辺りで寝泊りしている人に弁当を配って、今回の炊き出しは終了となった
【お茶】 約400杯分(※昼の炊き出し)
・ほとんど無くなった
※集まった人数にちょうどよい量だった
【カンパ】
お菓子 約40袋(※夜の身回り中に配布)
※静岡の方からたくさんのお菓子のカンパをいただきました、どうもありがとうございました
【今週のお弁当】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以上です。
次回の炊き出しは、2月26日(水)です。
また、今期の炊き出しの最終回となります。
いし・かわら・つぶて(石瓦礫)舎では、いつでも参加希望の方をお待ちしております。
どうぞ、「案内募集」に載っている事務局に事前にご連絡下さい。
詳細をご案内させて頂きます。
以上です。
次回の炊き出しは、2月26日(水)です。
また、今期の炊き出しの最終回となります。
いし・かわら・つぶて(石瓦礫)舎では、いつでも参加希望の方をお待ちしております。
どうぞ、「案内募集」に載っている事務局に事前にご連絡下さい。
詳細をご案内させて頂きます。